こんにちは、ぷっちょです。
ヘルシンキに住むみたぷちょ夫婦は、フェリーでタリン(エストニア)へ日帰り旅行をしてきましたよ!タリンはインスタ映えするほどおしゃれで可愛い街並みが特徴です。
そんなオシャかわな街並みと超絶マッチしたTallinn Christmas Marketの様子を一挙お届けしたいと思います。
- 目次 -
タリンのクリスマスマーケット
クリスマスマーケットとは、欧州各地で行われている『クリスマス屋台が立ち並ぶマーケット』のことです🎄
タリンのクリスマスマーケットが今年のNo.1!?
2018年11月30日~12月10日までの10日間の間に、オンライン投票を行いヨーロッパ内のベストクリスマスマーケットを決めるんだそうです。
約21万の投票のなかで、なんと今年の第一位に輝いたのがエストニア、タリンのクリスマスマーケットなんだとか・・・!!
この投稿をInstagramで見る
タリン着。早速クリスマスマーケットへ

12:30にタリンに到着し、13:30に予約しているレストランまで少し時間があったので昼間のクリスマスマーケットをのぞいてみることにしました。
この日の天候は雨。予報はずっと雨でしたが、結局降らなかった!やったね!

気温は7度くらい。寒いので皆さんホットワインを飲みながらクリスマスマーケットを楽しんでいます。

クリスマスマーケットの中央には大きなクリスマスツリー。そしてイベント会場のようなものが作られていました!17時から演奏があるそう。

イベント会場の隣には小さな小屋がありました。家族で並んでる!きっと中にサンタさんがいるのかな…!?
夜のクリスマスマーケット

美味しいランチをいただいて、タリン旧市街のお店をぶらぶら。15時ごろには暗くなってきました。クリスマスツリーが一層輝き始めましたよ!

ホットワインは苦手なぷっちょ。りんごのホットワインを見つけました。こっちなら飲める!りんごの方が飲みやすく、美味しかったです。

北欧の伝統的なホットドリンクGlögi(グロッギ)、ぜひ飲んでみてくださいね。ノンアルコールも売っています。

人が増えてきて賑わってきました!マーケットで軽く食事もできるし、お菓子があったり心もお腹も満たされますね。
クリスマスマーケットの屋台

ここからは、クリスマスマーケットにはどんな屋台があるの?と気になる方のためにタリンのクリスマスマーケットの屋台をちょこっと紹介していきます。
旅行の際には素敵なお土産になるようなグッズなどが揃っていますよ!

クリスマス時期のインテリアに使えますね。

並べて飾りたい・・・。中は空洞になっていて、ライトを入れると家が明るくなる仕組みです。

日本にもあるような屋台のゲームですね!景品なんだろう。
観光客向けのお土産用屋台もありますよ。
クリスマスマーケットの気になるグルメ

ここからは気になるグルメ情報です!寒い冬にはグロッギ片手にクリスマスマーケットを楽しみたいですね。

いろんな場所でホットドリンクが売られているので並ぶ必要ナシ!ドーナツとかもある・・・美味しそう〜食べたい。


いろんなタイプのチーズを味見できるんですね。お土産にチーズも良さそう。

エストニアのサラミは種類が豊富でいつもスーパーで買って帰っています。屋台でもあるんですね。猪肉・・?

寒い冬に熱々のワッフルいいですねえ。でも手前にあるワッフルは冷たいよね!出来立て作ってくれるはず!

美味しそうすぎて夫と『食いたかったね』と口を揃えたのでした。ソーセージ数本と両サイドにあるポテトを乗せてもらるようです!これを昼食にしてもよかったな!

え!?なにこの美味しそうなスイーツ!この屋台お客さん多かった。気になるぅ〜
ぜひタリンのクリスマスマーケットへ!

タリンのクリスマスマーケットは、きっと雪が降ったらもっと美しい!!思わずうっとりしてしまう、この公式インスタ画像をシェアします。
この投稿をInstagramで見る
クリスマス時期のエストニア旅行やフィンランド旅行の際には、ぜひタリンのクリスマスマーケットもチェックしてみてくださいね。
タリンのおすすめレストラン情報🍝
