COSORIノンフライヤーを買った理由

引っ越し先のキッチンがプロパンガスだったのがきっかけでした。
都市ガスより料金が高く、少しでもガス代を抑えたい…と思っていたときに見つけたのが、COSORIノンフライヤー(6L)。
「これ1台で焼く・温める・揚げるができるなら、ガス代節約にもなるかも?」と思い、購入を決めました。
クタクタな夜も“焼くだけ”でごちそうになる


仕事終わりで料理する気力がゼロな日も、COSORIがあれば大丈夫。
焼きたいものを詰め込んでボタンを押すだけで、あとは放っておくだけ。
それなのに外はカリッ、中はふっくらと仕上がるんです。
特に驚いたのが、冷凍たこ焼きや唐揚げ、ポテトのクオリティ。
レンジやオーブンでは出せない、あのお店のようなサクサク感が自宅で再現できてしまいます。
初めて使ったときは、正直「これ、買って大正解だった…!」と感動しました。
我が家のレギュラーメンバーに定着

使い始めてもう1年。
いまだにほぼ毎週のように登場しています。
夫婦2人暮らしのわが家では、魚と野菜を同時に焼いて時短調理ができるのが嬉しいポイント。
しかも、COSORI専用のシートを敷いて使えば、後片付けはほぼ不要。
トレイを洗う手間が激減して、続けやすいんです。
音も静かなので、夜に使っても気になりません。

デメリットをあえて挙げるなら…

唯一気になる点は、調理中に本体の周りが少し熱くなるところ。
夏場などは置き場所に少し気をつけています。
ただ、それを差し引いてもこの便利さは手放せません。
むしろ「料理が楽しくなった」と感じるほどです!!
COSORIはこんな人におすすめ

- 忙しくても手抜きに見えないごはんを作りたい人
- 冷凍食品をもっとおいしく食べたい人
- プロパンガスなどでガス代が気になる人
- 洗い物を減らしたい人
- 家族2〜3人暮らしの人
これに当てはまるなら、COSORIノンフライヤーは本当におすすめです。
特に6Lサイズは容量に余裕があり、魚・肉・野菜を一気に焼けるので、忙しい日こそ頼れる相棒になります。
まとめ:COSORIで“料理のハードル”が一気に下がった
「ガス代を浮かせたい」から始まったCOSORI生活。
でも今では、節約以上に“料理をラクに、おいしく楽しめる家電”として欠かせない存在になりました。
仕事終わりにサクッと唐揚げを焼いて、冷たいビールで乾杯。
そんな小さな幸せを叶えてくれるのが、私にとってのCOSORIです。
