4月中旬ごろに長岡京の長岡天満宮へキリシマツツジを見に行ってきました。
その時に長岡京市をぶらぶらしていて①長岡天満宮→②勝竜寺城(この記事)→③パン処大和のルートで1日ウォーキング旅をしてみました。
今回は②の勝竜寺城について簡単にまとめた記事になります。


勝竜寺について

Googleマップでたまたま見つけた勝竜寺城。公園になっているようで、勝竜寺城公園と呼んでいるそうです。
勝竜寺城公園のお堀端のつつじが素敵でした!
JR長岡京駅からは徒歩約10 分、阪急の長岡天神駅からは徒歩20分くらいです。
勝竜寺(しょうりゅうじ)は、明智光秀の娘の婚礼が行われた場所だそうです。詳しくはこちら。
勝竜寺城公園もおすすめ

長岡天満宮からは徒歩20分と少し遠めのところにありますが、キリシマツツジを楽しむなら勝竜寺城公園もおすすめですね!
ツツジの季節は混み合うイメージですが、勝竜寺城公園は割と空いていてゆっくり楽しめそうです。
勝竜寺城公園は無料

桜の季節と秋の紅葉の時期に多くの観光客が訪れるそうです。
本当に綺麗な庭園です!10分くらいで全部まわれてしまいますが、ベンチもあったので休憩にもぴったりです。
お城の中は観光案内所と御朱印の受付場になっていて、2階には勝竜寺に関する展示スペースがありました。
勝竜寺城公園とても素敵!!

大きな桜の木がたくさん生えていたので春も来たら良かったな〜と思っちゃいました。
整備されていて綺麗な公園。長岡京市に行く時にはぜひ訪れてほしい公園です!
まとめ
- 午前9時から午後5時。4月〜10月は午後6時まで。
- 休園日は12月28日から1月4日のみ
- 入園料無料
- 周辺に駐車場有り

勝竜寺城公園から徒歩5分くらいのところに勝龍寺があったのでこちらもみてきました。
勝龍寺は住宅街の中にあるこぢんまりとしたお寺で私たちが行った時には誰もいませんでした。
明智光秀の歴史を辿るならこのお寺もぜひ。
関連記事
記事が見つかりませんでした。

