「駐在員の役割って?」海外駐在の仕事内容について。基礎編

もい。みたんしゅ(@Mitash11)です。

今回は「海外駐在員ってどんな仕事をしてるの?」「やりがいはあるの?」という疑問にお答えします。ここでは世の中一般の駐在の仕事について説明します。わたくし個人の体験談については体験紹介編をご参照ください。

Contents

海外駐在の種類

海外駐在員って言葉はよく聞くけれど、そもそも一体何をしている人たちなのでしょうか?この話をする前に海外拠点には以下の二種類があることを知っておいて欲しいです。

  • 日本法人の海外拠点を設立した場合:日本人が多数おり、仕事も日本人中心。
  • 海外法人を買収して子会社化した場合:日本人は少なく、仕事は現地人中心。

日本法人の場合、仕事の内容とやり方は日本の延長ですので海外で働く実感は得られないかもしれません。海外で最も大変な事は互いにズレた価値観の埋め合わせですが、現地側が合わせに来てくれているので日本側を変える必要がありません。初めて駐在する方にはハードルが低いので働きやすいと思います。

海外法人の場合、仕事は現地人で回っており、やり方や価値観も全く違います。ただし、予算の決裁は日本の本社によって掌握されていますので、勝手なことが出来ないように本社がお金や人事の面からコントロールしていることが普通でしょう。こちらの場合、海外での仕事のやり方や違った価値観を学ぶことができるため、人として一皮むけるチャンスは大きいと思います。一方で、日本人であるが故に敬遠されたり、本社と海外拠点の間で板挟みになり孤独に耐えきれなくなるときもあるかもしれません。

まれに例外で三つめのケースが存在します。駐在先に何もなく自分の手で事業をスタートアップするケースなどです。これは私にとって未知のゾーンなのでここでは紹介していません。

海外駐在員の役割

私は海外法人に駐在しているので、こちらの駐在員の仕事について少し深堀したいと思います。海外法人に日本人を駐在させる目的は主に二つあります。

  • 明確なタスクがあり、目標達成のために日本人によるサポートが必要な場合
  • 海外法人のマネジメントに入り込み、経営を本社の思惑通りにコントロールしたい場合

私の場合、スペインにいるときは生産立上げなどの明確なタスクがある一方、日本人が一人だけだったのでコントロールの役割も果たす必要があり、前者が7割、後者が3割といったところでした。フィンランドでは他にコントローラーがいるので、前者が10割と言いたいところですが、会社統合によるプロジェクトは各拠点のマネジメントに入り込む必要があり、やはり7:3ぐらいです。(プロフィールをご参照

明確なタスクがある場合

明確なタスクがある場合、現地に溶け込むのはとても楽です。なぜならそうしないとお互いに仕事ができないので自然と距離が近くなり仲良くなります。また、仕事で結果を残すと信頼されますので自然と相談してくれることも増えます。

徐々に仲良くなると本音をぶつけてくれるので、日本のいいところ悪いところもはっきりと見えてきて、どうすれば海外子会社を活用できるか、どうすれば本社を改善できるか、などいろいろと勉強になります。若い人が駐在する場合はこのパターンが多いのではないでしょうか。私個人としてもまずはこちらをお勧めしたいです。

明確なタスクがない場合

明確なタスクがない場合、自分で仕事を探して居場所を見つけねばなりません。この手の駐在員は本社から送り込まれてきた監視役で、海外拠点からすると基本的に邪魔で面倒な人なのです。自分から現地の人の困りごとを解決して信頼を得るまで孤独を感じることも多いと思います。本社でも立場のある人が海外拠点の社長や副社長として駐在する場合が多いですが、たまに30代の若い人でも○○オフィサーみたいな肩書で働いていることもあります。

ただ、こちらも本質は同じで、自分で考え行動し彼らの役に立ち信頼されれば、黙っていても問題は転がり込んできます。この状態を作れれば自分も会社も成長するチャンスが待っていますので日々実行していくのみです。

駐在員の最も重要な役割

いずれの場合も、駐在員の一番重要な仕事は日本と海外拠点のつなぎ役です。単なる通訳ではなく、日本が海外拠点に理解してほしいこと、海外拠点が日本に理解してほしいことを相手がわかる言葉で伝え、良い関係を築くことです。これが巷でよく言われている「英語力だけでは海外では役に立たない」と言われる理由です。海外の価値観を理解する一方で日本の価値観を理解させる力、感情を抑え論理的に問題を解決に導く力などが必要とされます。

たいていの場合、100%円満決着などありません。お互いの譲れない部分を守ったうえで、妥協点に着地させるのが駐在員の重要な役割でもあります。ただ、駐在員だからといって何でも解決できる神様ではないので、真面目に考え過ぎずに客観的に物事をとらえ、自分のコントロールが及ぶところではないと割り切ることも大事ですね。その時は遠慮なく本社の経営陣などに助けを求めることにしています。そうでなければメンタルがやられてしまいます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。駐在員の仕事をイメージすることはできましたか?体験紹介編も是非ご参照ください。

駐在員の仕事術まとめ (note)

悩める駐在員の課題解決法については下記の記事もぜひ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ここからシェアできます!

この記事を書いた人

海外駐在がひと段落した会社員。
料理はリラックスタイム。

Contents